DEMEL「ソリッドチョコ 猫ラベル」 1,890円、25枚入 DEMEL
1786年、オーストリア皇帝として長きにわたりヨーロッパに君臨したハプスブルク家ゆかりの地で生まれたカフェ・コンディトライ「DEMEL(デメル)」。200年以上経った今なお、オーストリア王宮御用達チョコレートとして、世界中で人気を博しています。
中でも注目は、猫好きには定番ともいえる、口溶けのなめらかさが特徴のラング・ド・シャ(猫の舌)の形をした「ソリッドチョコ 猫ラベル」。ペロリと下を出した猫が描かれている可愛らしいパッケージは、食べ終わった後に小物入れする人も多いとか。スウィート、ミルク、ヘーゼルナッツの3種の味が楽しめます。
nanoblock「アメリカンショートヘア」 787円 amazon.co.jp
ダイヤブロックのカワダが生み出したミニサイズの「nanoblock」。1つのポッチはわずか4mmで、従来のダイヤブロックの半分(体積比は1/8)の大きさです。ミニコレクションシリーズの中でも、猫好きが注目したいのは「アメリカンショートヘア」。小さいブロックを積み重ねることで、猫の丸みを表現しています。上級者はピンクの鼻と合わせて、肉球の再現にも挑戦してみては。
「乳酸菌のお酒 にごりん」 菊正宗
ボトルにデザインされた愛らしい白猫が目をひく、「乳酸菌のお酒 にごりん」。生きた乳酸菌の力を生かす江戸時代から続く伝統的な酒造り「
生酛(きもと)」から生まれた、甘酸っぱくて濃厚な味わいのリキュールです。
昭和40年代、菊正宗のTVコマーシャルに一匹の黒猫が登場しました。その可愛い黒猫を真似て「キクマサ」と飼い猫に名付ける人が沢山いたとか。それから約50年、菊正宗が新たに「どぶろく」さながらの味わいが特徴の”真っ白な”お酒を作り上げました。白いお酒のふんわりとしたやさしい口当たりに合わせて、白猫のキャラクター「にごりん」が生まれたそうです。
飲み方は、白猫「にごりん」がデザインされた特製タンブラーでオンザロックがおすすめ。肉料理やピザ、チーズなどにぴったりです。料飲店限定商品の「乳酸菌のお酒 にごりん」が飲めるお店は
こちら。

歌川国芳「猫あそび」付箋 525円
便利堂
幕末の江戸・日本橋に生まれた浮世絵師、歌川国芳。斬新な構図やウィットに富んだ人物や動物の表情は時代を超えてなお人々を魅了し続けています。大の猫好きだったという国芳が描いた生き生きとした猫たちの絵を、4種類の付箋にデザインしました。書類の端からチラリと覗くひょうきんな猫たちは、注目の的になること間違いなし。同シリーズには「金魚づくし」や「鳥獣戯画」もあります。
東京国立博物館蔵/歌川国芳筆
無印良品 「植林木ペーパー付箋紙」ネコ3型×各20枚 525円 muji.net
いろいろな猫の形をした無印良品の付箋。書くスペースがちょっと少ないけれど、デスク周りに貼るだけで楽しくなるグッズです。3種類のシルエットに合わせて、表情や柄を描き加えたくなります。犬型もあり。
ジアンナ ローズ アトリエ アニマルコレクション「ネコ」 3,570円 GPP Online Shop
香り:チューリップ&ヒヤシンス
、内容量:113g、箱サイズ:W78mm×D78mm×H125mm
1989年にアメリカで誕生したヨーロピアンテイストな石けんを中心としたバス用品ブランド「GIANNA ROSE ATELIER(ジアンナ ローズ アトリエ)」。『石けんのオートクチュール』というテーマに基づき、すべての石けんはアトリエ風の工房で、品質やパッケージへのこだわりの深い職人たちにより作られています。固形石けんは全て、石けん素地を3回にわたり細かいパウダー状に砕いた後、型押しするトリプルミルド製法で制作。水分量が少ないため、型崩れがおこりにくく、洗浄力が長持ちするのが特徴です。また、フレグランスが均等に混ざることで、香りも長く持つといわれています。
アニマルコレクションの中でひときわキュートな「ネコ」は、首にベビーピンクのリボンが付き。クラシックなパッケージは、プレゼントにも最適です。